最新のアップデート

史上最高のハリウッド映画

歴史に残る最高の映画をさらにランク付けするのは非常に困難ですが、ここでは公開されている評価を総合的に見た上で、読者の皆様に最も客観的なリストを共有させていただきます。ランキングは常に変動しているものの、上位に残る作品はほぼ一定しています。

話題性のある新作映画についつい目が行きがちですが、多くの人に時代を超えて愛され続けるクラシック映画に立ち返るのもいいものです。映画ファンの間では、歴代の映画トップ10に入るべき作品について様々な意見がありますが、おそらく誰もが賛成するに違いない作品をリストアップいたしました。ぜひご一読いただき、次の映画鑑賞の際にご参照いただければ幸いです。

『ショーシャンクの空に』(1994年公開)

歴代トップに君臨し続ける作品で、時代を超えて多くのファンに愛され続けています。凶悪犯罪者を収容するための刑務所が舞台になった、スティーブン・キングの小説をもとにした作品で、暗くて暴力的なシーンが多いのかと思いきや、最後には晴れ晴れとした明るい気持ちになれる感動的なストーリーです。

刑務所の中で二人の囚人が数年にわたって築いた絆が描かれており、その心温まる深い友情に支えられた数々のシーンに続いて、本作で一番心に残る最高のラストシーンを迎えます。

『十二人の怒れる男』(1957年公開)

作品の規模はそれほど大きくないものの、迫力のあるストーリーが印象的な映画です。大部分が陪審員室を舞台としており、12人の男たちが最近担当した殺人事件について弁論します。そして被告人の無罪を主張する裁判でよく起こる生死をかけた争いを描いています。

設定は、特に面白みがあるようには見えませんが、実際は映画の緊張感をかなり高めています。やり取りが進むにつれて、空間がどんどん狭まっていく様子が効果的に撮影されており、この閉塞感がさらに手に汗握る展開へと発展します。規模が大きくなくても、強い印象を残すことができる作品の代表例と言えるでしょう。

『ファイト・クラブ』(1999年公開)

デヴィッド・フィンチャーは、現在最も完成度の高い映画を撮影する監督の一人です。彼自身の厳格なアプローチと独特のビジュアルスタイルを用いた作品は、その多くが全体的に暗いながらも、興味をそそられるストーリーに仕上がっています。中でも同作は、彼の最も有名な作品の一つで、90年代の映画の中でも最もスリリングな作品の一つです。

ブラッド・ピットが演じる石鹸の行商人タイラーと、エドワード・ノートンの演じる温厚な主人公の『僕』が、地下室で喧嘩を行う秘密の集まりファイト・クラブを結成します。ダークなコメディ、バイオレンス、そして奇抜なストーリー性、そして衝撃的な結末に最後まで目が離せず、見終わった後も何度でも見たくなる作品です。

『七人の侍』(1954年公開)

黒澤明監督は、ハリウッドの映画監督たちに多大な影響を及ぼしてきましたが、中でも最も影響力が大きかったのが「七人の侍」でしょう。同作品は『マグニフィセント・セブン』などの西部劇の題材として使われただけでなく、その撮影方法もいくつかのオマージュを受けています。貧しい農民たちが強盗から村を守るために雇った、無能な侍たちの姿を描いたアクションアドベンチャー映画です。紛れもなく史上最高の作品の一つであり、何十年経っても観客を魅了し続けています。

必見の日本映画ベストセレクション

日本の映画は、新しさ、異質性、面白さ、そして独創的なスタイルで、世界中の多くの人を魅了しており、制作会社や映画監督も、観客を魅了する方法を熟知しています。世界の映画よりワンランク上のものとして見られている作品も多く、一度その世界を体験するとなかなか止められなくなる独特の魅力があります。日本の映画界は1990年代の半ば以降にルネッサンスを迎えましたが、今後も新たな黄金時代の到来が期待されています。そこで今回は、日本を代表する映画を時系列にご紹介します。

『羅生門』(1950年公開)

黒澤明監督。公開当時、これほど冒険に満ちた映画はありませんでした。盗賊、武士、武士の妻、そして木こりの目を通して見た恐ろしい犯罪の物語で、人間のエゴイズムを鋭く追求しながらも、最後には信頼関係のメッセージを提起する劇的な結末で締めくくられます。

 

本作で使われた同じ出来事を複数の登場人物の視点から描く手法は、のちに映画の物語手法の一つとなり、海外では「羅生門効果」という言葉が学術用語として成立しました。黒澤監督の手によって織りなされる、それぞれの目線から見た物語が強い印象となって人々の心に残る特徴的な作品です。

『HANA-BI』(1997年公開)

日本映画の復活を後押しした作品。監督、脚本、編集、主演をつとめた北野武氏は、この映画が予想外の高い評価を得て、世界的な成功を収めたことで、日本で最も人気のある映画監督の一人となりました。娘を幼くして亡くし、妻が不治の病を患う、孤独で無表情な刑事・西が主人公の物語です。

映画の序盤で日常を離れ、妻を思う深い優しい性格でありながら、キレると何をするかわからない凶暴性を抱えた男の深い人生模様を描きました。

『リング』(1998年公開)

2002年にアメリカでリメイクされた「ザ・リング」の原案であるこの作品は、ホラー映画ファンの間で「日本のオリジナルの方がよりリアルで怖い」という概念が広まるきっかけとなったものです。日本のホラー作品は昔から絶大な人気を誇っていましたが、それを世界に知らしめたのが『リング』でした。

その謎を解き明かさない限り、見た者は殺されてしまうという奇妙なビデオテープにまつわるストーリーです。もっとホラー映画を見たくなるような気持ちになる一方で、もう二度と見たくないという気分にもなる不思議な映画です。

『バトル・ロワイアル』(2000年公開)

深作欣二監督の本作は、最も有名で影響力のあるカルト映画のひとつです。この映画のあらすじに非常によく似ているのが、有名な小説『ハンガー・ゲーム』で、著者スザンヌ・コリンズは本作を見たことがないと主張していますが、実際は不気味なほどよく似ています。いずれの物語も、小学生や若者が戦い続け、最後には一人だけが勝者となる筋書きです。当然のことながら、日本の映画は『ハンガー・ゲーム』の原画よりも血まみれのシーンが多くなっており、ブラックユーモアも加えて面白さを増しています。

『千と千尋の神隠し』(2001年公開)

両親が豚の姿に変えられてしまった後、霊界で生き延びようとする少女の物語です。宮崎駿監督を代表するスタジオジブリの優れた作品の一つで、独創的なアニメーションと斬新で奇妙なあらすじが織りなす素晴らしい仕上がりは、傑作中の傑作として世界中のファンを魅了しています。本作は、日本アカデミー賞の最優秀アニメーション作品賞を受賞しており、日本国内で公開された映画の中でも、史上最も成功した作品となりました。